ご相談~ご契約まで
- ①まずはお電話でご相談ください。(TEL:084-961-1500)
 - 入所希望の理由や現在の状況等、お聞きいたします。
その後、施設にお越しいただいて、ご説明、ご見学、詳しい情報をお聞きしたいと思いますので、ご来所いただける日程の調整をさせて頂きます。 - ②ご来所していただき、ご相談、ご見学、納得頂けるまでご説明させて頂きます。
 - ご相談にお越しいただきましたら、まずは介護老人保健施設の役割、当施設の基本方針、規定、料金等の説明をさせて頂きます。その上で、ご家族様から、入所希望の理由・目的、病気や介護の状態、ご家族の状況、退所後の方向性・ご希望・目標などをお聞きいたします。
その後、施設内をご案内させて頂き、ご見学・ご説明をいたします。 - ③ご本人確認等、さらに詳しい情報を収集させて頂きます。
 - ご納得頂き、入所を希望される場合は、ご本人様の現状をもう少し詳しくお聞きいたします。
現在かかられている病院の【診療情報提供書】をご準備頂きます。
必要時は支援相談員がご本人様の面接等を行ないます。また、病院・施設の職員の方から、医療・介護・リハビリに関する情報をお聞きします。
- 【診療情報提供書】 ←印刷してご利用いただけます。
  - ④当施設の各専門職により入所判定会議を行ないます。
 - 診療情報提供書の内容、訪問調査の結果などをもとに、入所判定会議を行ない、入所の可否を判定します。会議では施設長(医師)、看護師、支援相談員、リハビリ職員、介護職員、栄養士、ケアマネジャーがそれぞれの専門的見地から、ご本人様にとって当施設のケアが適切であるか、目標達成が可能であるか等を会議にて判定させて頂きます。
 - ⑤判定結果のご連絡
 - 入所判定結果が出ましたら、お電話にてご連絡いたします。入所が可能な場合は、その旨を連絡後、入所の調整に入ります。ベットの空き状況、ご家族様の都合等を調整し、入所日時の調整をいたします。判定の結果が入所が困難となった方にも結果とその理由をご説明するお電話をいたします。
 - ⑥ご契約と準備
 - 入所日時が決まりましたら入所時に必要なものの準備をお願いいたします。
 
ご準備いただくもの
★保険証等

| 必要書類 | ☆介護保険証 ☆利用申込書(※印鑑の確認をお願いします)  | 
|---|---|
| お持ちの方 | ☆後期高齢者医療被保険者証 ☆健康保険証 ☆被爆者手帳 ☆重度障害者医療受給者証 ☆介護保険負担限度額認定証 ※保険証・認定証の有効期限にご注意ください。  | 
★日用品(使い慣れた物で、必ず全てに名前をご記入ください)

| 衣服 | ☆昼間に着る普段着 ☆パジャマ及び寝間着(希望される方のみ) ☆下着・靴下  | 
      各5組 (下着・靴下は各5組以上)  | 
|---|---|---|
| 履物 | ☆リハビリシューズの場合は、履きやすいもの | 1足 | 
| その他 | ☆洗面道具(歯ブラシ・歯磨き粉・プラスチックコップ)  ☆ふた付きバケツ(洗濯物入れ)  | 
      各1個 | 
| お薬 | 現在服用・外用されているお薬をご持参ください。 ※ご持参されたお薬がなくなり次第、原則、施設よりお薬をお出しするようになります。必要なお薬をお出ししますが、効力は同じでも以前飲まれていたお薬と名前が変わることもございますのでご了承ください。  | 
      
※その他の準備物についてはご契約時にご説明いたします。